【図解】不陸整正とは?基面整正との違いを超簡単解説!

悩んでいる人

不陸整正って何?基面整正との違いは?土木初心者でよくわからない。周囲になかなか聞けない。

こんな悩みに答えます。

本記事の内容
  • 不陸整正とは?
  • 基面整正とは?
  • 不陸整正、基面整正の違い
  • この記事を書いてる人

この記事を書いてる私は、県土木職員5年経験した土木初心者。知識ゼロでもわかる初心者向けに土木情報を発信しています。

不陸整正と基面整正は、どちらも地盤を調整する作業ですが、目的や方法が異なります。

この記事を読めば、不陸整正と基面整正の初歩的な知識が身につきます。

土木初心者が必死に調べて書いた記事です。間違いがあれば教えてください。

目次

不陸整正(ふりくせいせい)とは?

舗装工事路盤不陸整正 – 株式会社東恩納組

不陸整正とは、地盤や路盤の表面に生じた凹凸(不陸)をならして平坦にすることです。

施工後の沈下や変形を防ぐために、表面の微調整を行います。

  • 砂や砕石を追加して埋める
  • グレーダーやローラーを用いて締め固める
  • 表面の均し作業を行う
適用範囲
  • 舗装工事(アスファルトやコンクリート舗装の前処理)
  • 地盤の沈下や局所的な凹凸が発生した場合

基面整正(きめんせいせい)とは?

本日の作業 11月13日(水) | 神通川・葛原護岸災害復旧その2工事

基面整正とは、基準となる面(基面)を正確な高さと勾配に整えることです。

施工後の構造物の安定性を確保するために行います。

  • 測量機器を使用して設計高さを確認しながら整地
  • ロードローラーや転圧機で適切に締め固める
  • 必要に応じて砕石や土を追加して調整
適用範囲
  • 建築基礎工事(コンクリート基礎の下地)
  • 道路での仕上げ面の調整
  • 構造物を建てる前に地盤を整える

不陸整正、基面整正の違い

不陸整正、基面整正の違いを下記表にまとめてみました。

項目不陸整正基面整正
項目不陸整正基面整正
目的凹凸を均す設計の高さ・勾配に調整
精度比較的粗い精密
使用場面舗装前の調整や沈下対策道路工事の基礎
主な方法埋め戻し・均し・転圧測量・整地・転圧

コメント

コメントする

目次