【図解】切削オーバーレイとは?施工手順、舗装打替えとの違いを解説!

悩んでいる人

切削オーバーレイって何?舗装打ち替えと何が違うの?土木初心者でよくわからない。周囲にも聞けない。

こんな悩みに答えます。

本記事の内容
  • 切削オーバーレイとは?
  • 切削オーバーレイの施工手順
  • 切削オーバーレイのメリット
  • 切削オーバーレイのデメリット
  • 切削オーバーレイと舗装打替えの違い
  • この記事を書いてる人

この記事を書いてる私は、県土木職員5年経験した土木初心者。知識ゼロでもわかる初心者向けに土木情報を発信しています。

本記事では、切削オーバーレイについて解説したいと思います。

この記事を読めば、舗装の初歩的な知識が身につきます。

土木初心者が必死に調べて書いた記事です。間違いがあれば教えてください。

目次

切削オーバーレイとは?

切削工事とは – 今日和株式会社

切削オーバーレイとは、既存の舗装舗装路面を一部削り取った後に、新しい舗装(通常はファルスト混合物)を重ねて施工する舗装補修工法です。


切削オーバーレイの施工手順

一般的な施工手順は、以下の通りです。

  1. 現地調査・測量
     舗装の損傷状態や必要な切削深さを確認します。
  2. 切削作業
     専用の切削機を使用して、そこに舗装装着の表層または必要な深さまで削ります。段差やわだち掘削の補正も行われます。
  3. 清掃・処理
     後の路面を清掃し、必要に応じてタックコートを散布します。
  4. オーバーレイ施工
     アスファルト混合物を敷きならし、ローラーで転圧して仕上げます。
  5. 仕上げ・点検
     平坦性や仕上がりを確認し、交通開放前に最終点検を行います。

切削オーバーレイのメリット、デメリット

メリット

  • コスト削減:全面打ち替えよりも経済的
  • 短工期:施工が比較的早く終わる
  • 環境負荷低減:既存舗装の多くを再利用でき、廃材が少ない
  • 交通への影響が少ない:部分的な施工が可能

デメリット

  • 小規模施工は不向き:切削機が大きいため、狭小・小規模の施工は不向き、割高となる
  • 耐久性が低い:表面だけ剥ぎ取るため、舗装打替えと比較してやや耐久性は劣る

切削オーバーレイと舗装打ち替えの違い

項目切削オーバーレイ舗装打替え
施工方法表層を削って上に舗装を完全に剥がして新設
費用安い高い
工期短い長い
対応できる損傷表層の摩耗、ひび割れなど軽度~中程度構造の損傷、深部の劣化などの重さ
耐久性中程度(施工状況に依存)高い(新設に準ずる)

コメント

コメントする

目次