
ポーラスアスファルト舗装って何?普通のアスファルトと何が違うの?土木初心者でよくわからない。周囲にも聞けない。
こんな悩みに答えます。
本記事の内容
- ポーラスアスファルト舗装とは?
- ポーラスアスファルト舗装の特徴
- ポーラスアスファルト舗装の適用場所
- ポーラスアスファルト舗装の施工手順
- ポーラスアスファルト舗装のメリット、デメリット
- この記事を書いてる人

この記事を書いてる私は、県土木職員5年経験した土木初心者。知識ゼロでもわかる初心者向けに土木情報を発信しています。
本記事では、ポーラスアスファルト舗装について解説したいと思います。
この記事を読めば、舗装の初歩的な知識が身につきます。
目次
ポーラスアスファルト舗装とは?

ポーラスアスファルト舗装は、高い空隙率を持つアスファルト混合物を使用した舗装方法です。
この構造により、雨水が路面に滞留せず、迅速に排水される特性があります。
ポーラスアスファルト舗装の特徴
- 排水性と透水性:高い空隙率により、雨水を迅速に排水し、路面の水たまりを防ぎます。
- 滑り抵抗性の向上:雨天時でも滑りにくく、安全な走行が可能です。
- 騒音低減効果:車両走行時の騒音を抑制する効果があります。
- 施工時の注意点:温度管理や気象条件に注意が必要で、施工後の養生期間も考慮する必要があります。
ポーラスアスファルト舗装の適用場所

- 高速道路や幹線道路:排水性を活かし、雨天時の安全性を確保します。
- 市街地の道路や駐車場:騒音低減や水はね防止の効果が求められる場所に適しています。
- 歩道や園路:透水性を活かし、歩行者の安全性を向上させます。
ポーラスアスファルト舗装の施工手順

- 敷き均し:アスファルトフィニッシャーを使用して均一に敷きます。
- タックコートの散布:ゴム入りアスファルト乳剤を使用し、下層との接着性を高めます。
- 初転圧:10~12tのロードローラを用いて、敷き均し後すぐに行います。
- 二次転圧:無振動の振動ローラを使用し、適切な密度を確保します。
- 仕上げ転圧:ローラマークを消去し、表面を整えます。
- 継目処理:ジョイントヒーターで加温し、新しい混合物を締固めます。
- 清掃:施工中に発生した切削くずを除去し、排水機能を維持します。
ポーラスアスファルト舗装のメリット・デメリット
メリット
- 排水性の向上:雨水を迅速に排水し、水たまりを防ぎます。
- 滑り抵抗性の向上:雨天時でも滑りにくく、安全な走行が可能です。
- 騒音低減効果:車両走行時の騒音を抑制します。
- 都市環境への貢献:地下水の涵養やヒートアイランド現象の抑制
デメリット
- 耐久性の課題:通常のアスファルト舗装と比較して寿命が短く、定期的なメンテナンスが必要です。
- 施工コスト:高品質な材料や施工技術が求められるため、初期費用が高くなる傾向があります。
- 維持管理の難しさ:空隙が詰まりやすく、排水機能が低下する可能性があります。
ポーラスアスファルト舗装は、排水性や騒音低減などの利点があり、特に都市部や高速道路での利用が効果的です。
しかし、施工や維持管理には専門的な知識と技術が求められます。導入を検討する際は、これらの点を総合的に考慮することが重要です。
コメント